台湾のECプラットフォーム(電子商取引サイト)ランキング

日本のECサイトといえばAmazonと楽天ですが、台湾では多くのプラットフォームがしのぎを削っています。多くのオンラインショッピングサイトが台湾の消費者に様々な商品やサービスを提供しており、この記事ではその中でも特に注目される主要なサイトをランキングを紹介します。これらのサイトの背景や特色、そしてどのような消費者層に人気なのかを詳しく見ていきましょう。
台湾のEC電子商取引サイト ランキングトップ10
順位 | サイト名 | 月間訪問者数 |
---|---|---|
1 | Shopee蝦皮購物 | 5,236万人 |
2 | 露天拍賣 | 3,017万人 |
3 | momo購物網 | 2,923万人 |
4 | PChome 24h購物 | 1,830万人 |
5 | 博客來 | 1,432万人 |
6 | Yahoo奇摩拍賣 | 1,431万人 |
7 | Rakuten台灣樂天 | 690万人 |
8 | 生活市集 | 492万人 |
9 | Pcone松果購物 | 452万人 |
10 | ETMall東森購物 | 319万人 |

台湾のECプラットフォーム ランキング詳細解説
第1位 蝦皮購物(台灣)
順位:第1位
月間訪問者数:5200万
Shopee(蝦皮購物)とは?
- 設立背景:Shopeeは、シンガポールに拠点を持つシー(Sea Group)によって2015年に設立されました。台湾だけでなく、東南アジアと台湾のいくつかの市場でオペレーションを展開しています。
- 特徴:
- C2Cプラットフォーム:Shopeeは当初、消費者同士の取引をサポートするC2Cプラットフォームとしてスタートしました。
- 無料リスティング:出品手数料が無料で、売上が出たときのみ手数料を取るモデルを採用しています。これにより、新しいセラーが簡単に市場に参入することができます。
- ショッピングガイド:購入者が商品を見つけやすいように、カテゴリーやランキング、レビューなどの機能を備えています。
- リアルタイムチャット:買い手と売り手がリアルタイムでコミュニケーションをとることができます。
- 支払い方法:Shopeeは各国に合わせた多様な支払い方法を提供しており、台湾では、銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ決済などが利用できます。
- 物流:Shopeeは自社の物流サービスも提供しているほか、第三者の物流サービスとの連携も行っています。これにより、迅速かつ安全な商品の配送が可能となっています。
- 台湾での地位:台湾において、Shopeeは非常に人気の高いECプラットフォームとして知られており、多くの利用者に支持されています。
まとめ
Shopee(蝦皮購物)は、短期間で多くの国々において高い地位を築き上げることに成功したオンラインショッピングプラットフォームです。そのユーザーフレンドリーなインターフェースと多様なサービスで、多くの人々の生活に密着した存在となっています。

第2位 露天拍賣
順位:第2位
月間訪問者数:3000万
露天拍賣とは?
- 起源:露天拍賣は、台湾で1999年に設立され、2006年には電子商務大手のPChomeと合併し、更にその規模と影響力を拡大させました。
- 特徴:
- オークションと直接販売:名称に「拍賣」(オークション)とあるように、オークション形式の取引も行われていますが、多くの商品が固定価格で販売されています。そのため、実際には、台湾版のeBayのような役割を果たしています。
- 多種多様なカテゴリー:露天拍賣では、ファッション、電子製品、生活雑貨、食品など、幅広いカテゴリーの商品が取り扱われています。
- ユーザー同士のコミュニケーション:プラットフォーム内でのリアルタイムチャット機能があり、売り手と買い手が簡単にコミュニケーションをとることができます。
- 支払い方法:露天拍賣では、銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ決済など、さまざまな支払い方法が提供されています。
- 物流:商品の配送には、第三者の配送サービスが利用されることが多いですが、自己配送のオプションも提供されています。
- 台湾での地位:台湾の電子商取引市場において、露天拍賣は長らくその地位を維持してきました。特にC2Cのオンラインマーケットプレイスとしての地位は非常に高いです。
まとめ
露天拍賣は、台湾のオンラインショッピングシーンにおいて、確固たる地位を築いてきたプラットフォームです。そのユーザーベースの大きさと多様な商品の取り扱いで、多くの台湾の消費者にとって欠かせない存在となっています。
第3位 momo購物網
順位:第3位
月間訪問者数:2900万
momo購物網とは?
- 概要:momo購物網は、台湾の主要なB2Cオンラインショッピングサイトの一つであり、多岐にわたる商品カテゴリーが取り扱われています。
- 特徴:
- ターゲット層:特に女性を中心とした消費者をターゲットとしています。そのため、化粧品、ファッションアイテム、家居用品など、女性の消費者が関心を持つ商品が豊富に揃っています。
- 商品の多様性:大型百貨店で見られるような商品の幅広さを持ち、衣類、化粧品、家電、食品、家居用品など、さまざまなカテゴリーの商品が取り扱われています。
- 専用テレビチャンネル:momo購物網は、専用のショッピング専門チャンネルも持っており、テレビを通じて商品の宣伝や販売も行われています。
- 支払い方法:台湾の主要な電子決済、クレジットカード、ATM、コンビニ決済など、さまざまな支払い方法が提供されています。
- 物流と配送:迅速な配送が行われる他、特定の条件下での無料配送サービスも提供されています。
- 台湾での地位:momo購物網は、台湾の電子商取引市場において、長い歴史と高い信頼性を持つプラットフォームとして、多くの消費者から支持を受けています。
まとめ
momo購物網は、台湾におけるオンラインショッピングの主要プレイヤーの一つとして、その多様な商品ラインナップとサービスで幅広い層の消費者からの信頼と支持を獲得しています。特に女性向けの商品が豊富で、快適なショッピング体験を提供している点が特筆されます。
第4位 PChome 24h購物
順位:第4位
月間訪問者数:1800万
PChomeとは?
- 概要:
- PChomeは、台湾の大手B2Cオンラインショッピングサイトであり、非常に幅広いカテゴリーの商品が取り扱われています。電子機器、家電、ファッション、書籍、日用品など多岐にわたる商品を購入することができます。
- 特徴:
- 24時間以内の配送:PChomeは「PChome 24h購物」として、24時間以内の迅速な配送サービスを提供しており、これは台湾のeコマース業界で非常に特筆される点です。
- 商品の多様性:数十万のアイテムが取り扱われており、一つのプラットフォームで様々なニーズを満たすことができます。
- PChome Pay:自社の決済サービスも提供しており、安全かつ迅速な取引をサポートしています。
- 支払い方法:PChomeでは、クレジットカード、PChome Pay、コンビニ決済、銀行振込など、多様な支払い方法が提供されています。
- 関連サービス:
- PChomeはただのショッピングサイトだけでなく、オンラインオークション、電子メールサービス、オンラインストレージなど、さまざまなオンラインサービスを提供しています。
- 台湾での地位:PChomeは、台湾におけるオンラインショッピングのパイオニアとして、そのブランドと信頼性で多くの消費者から支持を受けています。
まとめ
PChomeは、台湾のオンラインショッピング業界におけるリーダーとしての地位を築いており、多岐にわたる商品カテゴリと迅速な配送サービスで、幅広い層の消費者から信頼を得ています。その高いブランド力とサービスの多様性は、台湾のeコマース市場での主要なプレイヤーとしての地位を強固にしています。
第5位 博客來
順位:第5位
月間訪問者数:1400万
博客來とは?
- 概要:
- 博客來は、元々オンライン書店として1995年に設立されました。以来、オンライン書籍市場でのリーダーとしての地位を確立し、その後、商品の取扱いを拡大して多岐にわたるカテゴリーの商品を取り扱うようになりました。
- 主な商品・サービスカテゴリー:
- 書籍: 台湾で最も豊富な品揃えを誇るオンラインブックストアとして、国内外の多種多様な書籍を提供しています。
- 音楽&映像: CD、DVD、Blu-rayなどの音楽や映像商品を取り扱っています。
- 電子製品: 携帯電話、カメラ、PCなどの電子製品も取り扱っています。
- 家居用品: 家具、インテリア、キッチン用品など、日常生活に関連するアイテムが豊富に揃っています。
- ファッション: アパレル、アクセサリー、バッグなどのファッション関連商品も取り扱われています。
- 特徴:
- 多言語サポート: 主要なページは英語での表示も可能で、外国人利用者にも利用しやすい設計となっています。
- 海外発送: 多くの東アジア諸国やオーストラリア、ニュージーランド、アメリカへの配送サービスを提供しています。
- イベントチケット: コンサートや展示会、セミナーなどのイベントチケットも取り扱っており、一つのプラットフォームで様々なニーズに応えています。
まとめ
博客來は、台湾のオンラインショッピング業界での主要なプレイヤーとして、書籍から生活雑貨、イベントチケットまで、多岐にわたる商品やサービスを提供しています。そのブランド力とサービスの多様性により、多くの消費者から信頼を得ており、台湾のeコマース市場において不動の地位を保持しています。
第6位 Yahoo奇摩拍賣
順位:第6位
月間訪問者数:1400万
Yahoo奇摩拍賣とは?
- 概要:
- Yahoo奇摩拍賣は、台湾で非常に人気のあるC2C(Consumer to Consumer)のオンラインオークションプラットフォームです。ユーザーは自分の商品を出品し、他のユーザーとの競り合いを楽しむことができます。
- 商品カテゴリー:
- 様々な商品が出品されており、ファッション、家電、コレクターズアイテム、手作り品、アンティークなど、幅広いジャンルの商品が取引されています。
- 特徴:
- 「立即購買」オプション: オークションとして出品するだけでなく、固定価格で即座に購入することもできるオプションがあります。
- セキュリティ: 信頼性の高い取引を実現するためのさまざまなセキュリティ機能や評価システムを導入しています。
- モバイル対応: スマートフォンやタブレットからも簡単にアクセスし、取引を行うことができるモバイル対応のプラットフォームを提供しています。
- 支払い方法: 台湾の主要な支払い方法に対応しており、利便性が高い。
- 関連サービス:
- Yahoo奇摩は、拍賣以外にも「Yahoo購物」という通常のショッピングサービスも提供しており、両サービスの連携により、ユーザーはより幅広い取引や購買体験を得ることができます。
まとめ
Yahoo奇摩拍賣は、台湾のオンラインオークション市場において、非常に高いシェアと知名度を持つプラットフォームです。ユーザーフレンドリーな操作性と信頼性の高い取引環境により、多くのユーザーに支持されています。
第7位 樂天市場(台灣)
順位:第7位
月間訪問者数:690万
樂天市場(台湾)とは?
- 概要:
- 「樂天市場(台湾)」は、日本の「楽天市場」の台湾版として運営されているオンラインショッピングモールです。台湾の消費者に向けた多様な商品が取り揃えられています。
- 商品カテゴリー:
- 幅広い商品カテゴリーが展開されており、ファッション、家電、食品、美容・化粧品、旅行・ホテルなど、多種多様な商品やサービスが取り扱われています。
- 特徴:
- 日本の楽天との連携:日本の楽天ユーザーが台湾版である樂天市場(台湾)を利用する際、同一のユーザー名やパスワードでログインが可能です。これにより、スムーズなショッピング体験を提供しています。
- ポイントサービス:購入時に楽天スーパーポイントを獲得でき、次回の購入時に使用することができます。
- 多様な支払い方法:台湾の主要な支払い方法に幅広く対応しており、コンビニ支払いやクレジットカード決済など、多様な選択肢が用意されています。
- サービス展開:
- 楽天は、オンラインショッピングだけでなく、クレジットカード、旅行、電子マネーなど、多岐にわたるビジネスを展開しており、これらのサービスも台湾にて展開されている場合があります。
まとめ
「樂天市場(台湾)」は、日本のEC巨頭である楽天が、台湾で展開するオンラインショッピングモールとして、多くの台湾の消費者から支持を受けています。多様な商品選択と安心のサービスで、台湾のEC市場においても大きな存在感を放っています。
第8位 生活市集
順位:第8位
月間訪問者数:490万
生活市集とは?
- 概要:
- 「生活市集」は台湾のオンラインショッピングサイトとして、独自性のある商品やハンドメイドアイテム、地元のクリエイターの作品を中心に扱うプラットフォームです。
- 商品カテゴリー:
- ファッション、アクセサリー、家居用品、アート&デザイン、食品や美容製品など、多岐にわたるカテゴリーでの取り扱いがあります。
- 特徴:
- 独特な商品ラインナップ:生活市集は、大量生産される一般的な商品よりも、個性的なデザインやハンドメイドの特色を持つ商品を主に取り扱っています。
- 地元クリエイターの支援:台湾のアーティストやデザイナーが作成した商品を販売することで、地元のクリエイターやアーティストの活動をサポートしています。
- 限定商品やイベント:季節や特定のテーマに基づいた限定商品やオンラインイベントも頻繁に開催され、ユーザーに新しいショッピング体験を提供しています。
- 利用者層:
- 独自性のある商品やハンドメイドアイテム、アートやデザインに関心がある消費者を主なターゲットとしています。
まとめ
「生活市集」は、一般的なオンラインショップとは異なる、独特な商品やハンドメイドアイテムを提供する台湾のオンラインショッピングサイトとして、多くの消費者から愛されています。台湾の文化やデザインを感じることができる商品が豊富に揃っており、台湾らしいショッピング体験を求める人々にとって魅力的なプラットフォームとなっています。
台湾と日本のECサイト事情の違い
台湾と日本のECサイトの事情には、文化的、経済的、技術的な背景に基づくいくつかの顕著な違いがあります。以下は、両国のECサイト事情の主な違いを示しています。
- 市場の構造:
- 台湾:蝦皮購物(Shopee)やPChome、露天拍賣など、地域に特化したプラットフォームが主流となっています。これらのサイトは、台湾の消費者のニーズに合わせた製品やサービスを提供しています。
- 日本:楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど、国際的な大手と国内大手が市場をリードしています。
- 決済方法:
- 台湾:デジタルウォレットやモバイルペイメントの普及率が高く、多くのECサイトがこれらの決済方法をサポートしています。
- 日本:クレジットカードや代引き、コンビニ決済が主流で、近年はキャッシュレス決済も普及してきました。
- 配送と物流:
- 台湾:台湾の地理的な小ささから、配送が迅速で、都市部では即日配送や翌日配送が一般的です。
- 日本:物流インフラが発展しており、全国どこでも迅速に配送されるシステムが確立しています。
- カスタマーサービス:
- 台湾:多くのECサイトがリアルタイムのカスタマーサポート(チャットサポートなど)を提供しています。
- 日本:伝統的なカスタマーサポート(電話やメール)が主流ですが、リアルタイムチャットの導入も増えてきています。
- ユーザーインターフェースとデザイン:
- 台湾:色彩豊かで情報量の多いページが多い。フラッシュセールやプロモーションの情報が目立つデザインが多い。
- 日本:シンプルで直感的なデザインが好まれ、ユーザビリティに重点が置かれています。
- プロモーションとマーケティング:
- 台湾:フラッシュセールや割引クーポンが非常に人気で、多くのECサイトがこれらのキャンペーンを頻繁に行っています。
- 日本:ポイント還元やキャッシュバックなど、長期的な顧客ロイヤルティを重視したプロモーションが多い。
両国のEC市場は、それぞれの国の文化や消費者のニーズに合わせて発展してきました。これらの違いを理解することは、ビジネスの成功の鍵となります。
まとめ
台湾のEC市場は非常に活発であり、多種多様な商品やサービスが提供されています。上記で紹介したサイトは、その中でも特に人気があり、多くの消費者から支持を受けているものです。それぞれのサイトが持つ独自の特色や提供する価値は、台湾の電子商取引の多様性と成熟を物語っています。今後も台湾のEC市場は進化を続けることでしょう。これを機に、台湾のオンラインショッピングの魅力に触れてみるのはいかがでしょうか。

台湾マーケティングに関連する記事








